先日の日記で書いたEDGE2ファイル形式問題についてですが、EDGE1側でEDGE2ファイルを読み込むという案となりました。ご意見有難うございましたm(_ _)m
というわけで早速EDGE Ver.1.29をアップしました。
また、EDGE1/EDGE2専用形式に対応したSusie Plug-inをこちらへアップしましたので、ViXなどを使用している方はお使いください。
先日の日記で書いたEDGE2ファイル形式問題についてですが、EDGE1側でEDGE2ファイルを読み込むという案となりました。ご意見有難うございましたm(_ _)m
というわけで早速EDGE Ver.1.29をアップしました。
また、EDGE1/EDGE2専用形式に対応したSusie Plug-inをこちらへアップしましたので、ViXなどを使用している方はお使いください。
サイトの文字が小さい!という意見を頂きましたので、スタイルシートをいじって、ブラウザのフォント設定で文字の大きさが変わるようにしてみました。 IEしかチェックしていませんので、他のブラウザではボロボロになっているかもしれません^^;
さて、今回の更新は要望対応+不具合修正です。
キーボード周りの強化(?)を行いました。
さて、ちょっとEDGE2の仕様の悩みどころがありまして、もし意見などがありましたら、メールなり掲示板なりでお願いいたします。
edge2で書き出したedgファイルとedge1で書き出したedgファイルは全く別のフォーマットでして、互換性は全くありません。
個人でEDGE2を使用されている方にはあまり問題は無いのですが、サークルや部署として、複数人で絵を描かれているような環境にて、 EDGE2を使用されている方とEDGE1を使用されている方が混在すると、 EDGE2で作成したedgファイルをEDGE1で読み込めない(=データを渡せない)という事が問題となってきます。
こうなりますと、なんとか「EDGE2のデータをEDGE1へ渡すための機構」が必要になってきます。
以前質問掲示板でも出てきたことなのですが、別案も含めてもう一度案を列挙してみたいと思います。
EDGE2のedgファイル拡張子をeg2にし、同時にEDGE1形式であるedg形式で保存出来るようにする。
EDGE1ではed2ファイルは読めない(読めるようにする事は可能)
palファイルやanmファイルも互換性が無いため、pal→pa2、anm→an2というようにしないといけなくなる可能性も出てくる
EDGE2形式もEDGE1形式も拡張子はedgだけれど、EDGE1で、EDGE2のedg形式を読み込めるようにする
複数ページがある場合は、別ウィンドウとして読み込まれる
インポートのような形にして上書きしないようにする
ただし一部の情報は読み込めない(複数パレットなど)
EDGE2形式もEDGE1形式も拡張子はedgだけれど、EDGE2からEDGE1形式のedgファイルで保存出来るようにする
EDGE2から保存する際のファイルダイアログに有るファイル形式コンボボックスに「EDG – EDGE1専用形式」と「EDG – EDGE2専用形式」が混在
EDGE1ではed2ファイルは読めない(読めるようにする事は可能)
EDGE2でEDGE1のファイルを開く際に「これはEDGE1のedgファイルです。EDGE2形式に変換して読み込みますか?」と言ったダイアログを表示することになるかもしれません。
(のちの上書き時に、EDGE2形式で保存するか、EDGE1形式で保存するのかをここで決めるわけです)
私自身は後々被害の少なそうな(?)2案が良いかと思いますが、なにか意見などありましたら、おっしゃってください。
アニメーションプレイヤ自体の機構がほぼ実装できたので、ここらで一旦アップしておきます。
実装してみるとやっぱりタブが邪魔くさいですね^^;
一応レイヤやパレットを使ったアニメーションの確認が出来るようになりましたが、
作ったとしても書き出す機構が無いので、まだ使い物になりません。
EDGE1の頃はアニメーション時のタイマー処理にマルチメディアタイマー系(timeSetEventだとか)を使っていましたが、EDGE1にてXPで30分ぐらいアニメさせ続けていると再生が止まってしまうという不具合が報告されていまして、原因は解っていませんがマルチメディアタイマーのせいにしくさって、今回は別スレッドを起動させてtimeGetTimeで時間をカウントしながらタイマー処理を行うようにしました(マルチメディアタイマー使ってる事には変わりないのですが(笑))。
今回から「右ダブルクリックで背景色に拾う」機能というのをデフォルトでオフにしています。作業中に右クリックをして誤って背景色へ拾われることがある、という方がいらっしゃいましたので。こういう機能はデフォルトでどっちにしておくかがいつも悩みどころです_| ̄|○
さて、最近は本業が忙しくなりまして、6月と7月は残業月間となりそうです。
よって開発している時間があんまりありません_| ̄|○
メトロイドもやってる暇がありません(´・ω・`)
(先日ようやく紫のドア開けられるようになりました)
そんなわけでメトロイド発売日に買ってました(^^)
惑星探索ゲームなのですが(?)歩いていていきなり死体が復活するとか敵が出てくるとかマジで怖いんですけど(笑) ドキドキしながらプレイしてます。
EDGE2ですが、アニメーションプレイヤ辺りからぼちぼち製作を始めたいと思います。
ちょっと本職の方できついスケジュールが組まれているため、忙しくなるかもしれませんが、なるべく仕事はばきばきと片付けて残業無しで帰ってきてメトロイドプライム2やりたいEDGE2開発したいですね!
ここ数日で蚊が発生しだしているようです。
EDGE2開発中も画面の前で蚊がうろうろしていたので、張り手してみました。
ちょっとでかい・・・・気がしたのですが、そんなことないかも?
(1円玉と比較)
日付が変わって現在26日ですが、とうとうメトロイドプライム2の発売ですね!
今までHALO2やスタフォやら我慢してきましたが、今回は誘惑に負けてしまうかもしれません_| ̄|○
そうそう、23日の日記にも書いたとおり、アニメーション機能の画面設計などを始めています。とりあえず今日作った資料を一旦アップしておきますので(まだデータ部分だけですが)気になる方は覗いてみてください。