iPhone/iPad用ドット絵エディタ「EDGE touch」

最近のエントリー

友人に「長井秀和が地元でお笑いのライブやるんだけど、行かない?」
と誘われてから早数ヶ月。

そんなわけで今日は(祝日だけど)仕事を休んで
「天下無敵の爆裂ライブ in 天竜」に行ってきました!

前から3列目という、出演者のツバとかが飛んできそうな位置で
見ることが出来ました♪

開演前から「天下無敵の爆裂ライブ」のテーマソングらしき曲が
流れていたのですが、これが耳に残るぐらいヘンテコな曲なんです。
友人と二人でへんてこへんてこ言っていたら、
一番最初の出演者はこの歌を歌っているグループでした(爆)

次に出てきたのは、「タイムマシン3号」という人ら。
名前すら聞いたこと無かったのですが、すごく面白かったです!
もう笑いすぎて涙出てましたよ(笑)

次に出てきたのは、「こねこねこ」という静岡(地元?)出身らしき音楽ユニットです。
一部の方は「ねここねこ」と混同しそうですので、ご注意を。
カバー曲や、デビュー曲などを披露してくれました。
デビュー曲の「Sailing」という曲は私が作りそうな感じの曲でしたよ♪
ただ、お笑いの会場で、笑いとは関係無いものを見せられたために
反応に困ったお客さんもいたんじゃないでしょうか^^;

そして次に出てきたのは、あややのモノマネで有名な「前田健」さん。

この人、可愛らしく(?)あややのモノマネしてるだけかと思ったんですが、
違いました。
正直怖かったです。

もちろん、モノマネとかは面白いんですが、
この人の客弄りは恐ろしくてトラウマになりそうです(謎

そんでもって最後の長井さん。
エンタの神様だと4分ぐらいしか見れないのですが、
今回は時間もたっぷりなので、いろんなネタを見せてくれました!
おなじみの「間違いない!」だけでなく、
パントマイムなど「動き」のあるネタが面白かったです。
(TVでは放送出来なさそうなネタも有りましたし)

細部まで面白い人だなぁと思いました(笑)

相互リンク1件追加しました。

  • Dot+s(ドット絵)

このサイトの管理人さんであるウォーターさんから
相互リンクの依頼メールを頂いていたのですが、
トップページ3回連続リンク更新のみってのは寒いな(&多忙)って事で
「明日やろう」の無限ループに突入。

昨日再度メールを貰ってしまったのでbreakしました(^^;
気が付けば最初に依頼されたときから2週間も経ってました・・・早っ。
可愛そうな事をしてしまってごめんなさい_| ̄|○>ウォーターさん

最近仕事でシューティングゲームっぽいものを作っているのですが(MFCで)、
「あたり判定」処理を

CRect rcMy; // 自機の矩形とする
CRect rcBullet; // 弾の矩形とする
if (!(rcMy & rcBullet).IsRectEmpty()) {
(当たっている)
}

なんて書いて横着っぷり(?)を発揮しています。
最近のCPUパワーなら無駄も無視出来ると思い込んでマス。

2004
8月
27

相互リンク1件追加しました。

↑私も参考にさせてもらいます(笑)

そういえば一昔前、相互リンク依頼メールが結構有名なサイト
(DirectX解説サイト)から来たのですが、
こちらからリンクを貼っても向こうはいつまで経っても貼ってくれない、
そんな切ない事件がありました(´・ω・`)

その点、相互リンク依頼を出す前に、
先にリンクを貼ってくださっているサイトさんは安心ですね(笑)

 

さてさて本日とうとう「英雄伝説6」クリアしました!
ファルコムさん、相変わらず良い仕事してますね!!

お願いだからクォータービューじゃないブランディッシュの続編を作ってー(泣

2004
8月
25

相互リンク追加

サイト消滅してるサイトをリンクから削除

うーん、EDGE2のオフィシャルサイトを改装したくなってきましたが、
時間が無いのでやめておきます^^;

今日はたまたま友人が遊びに来たので、一緒にHALOをプレイしてました。
いやぁ、惑星探索、面白かったっす。

というわけで早速GIF読み込みで不具合がいくつか報告されましたので、
修正版をアップしておきました。
(報告してくださった方Thanx!)

最近いろいろVisual C++6.0の開発環境(Visual Studioのマクロ)を弄って
作業の効率化を図ろうとしております。

例を挙げると・・・

  • Ctrl+Qでヘッダー・CPPファイルの表示切り替え
  • Ctrl+Shit+Iでfor構文の挿入
  • Alt+Rでreturn ;の挿入
  • Alt+Tでtrueの挿入
  • Alt+Fでfalseの挿入
  • Alt+Wでwhile構文の挿入

いつもクラスのメンバ変数は一応protected属性にしていまして、
アクセス関数なんかを付けているのですが、
そのアクセス関数(Setほげほげ、Getほげほげ)をマクロで
自動生成するなんて事もやっています。

あと、ヘッダーに書いた関数の宣言文を、
cppファイルへ自動で展開するなんていう事までやっています。

VC使いの人でやったことが無い方は弄ってみると楽しいかもしれませんよ~(o^o^o)

記事検索

コミュニティ

Banner designed by 通天機様
ドット絵掲示板
ドット絵掲示板
自作の「ドット絵」を投稿することができます。ドッターさん同士の交流の場としてご利用ください。
TakaboSoft Wiki
TakaboSoft Wiki
ソフトウェアに関する質問・不具合報告・要望などを書き込むことができます。