iPad専用アクションゲーム「スライムは投げる」

最近のエントリー

Dominoの要望で、

MIDIコントローラ(フィジカルコントローラ)で特定のCCをDominoのMIDI-INに入力すると、
Dominoの再生、停止等を コントロールできるようにできませんでしょうか?

こんな要望が挙がっていましたが、Domino専用に組み込むよりは、汎用的に作ったほうが面白そうだと思い、1アプリとして作ってみました。
(というか、このぐらいのソフトだったら沢山有りそうなのですが、なかなか無いみたいですね。)

このソフトを使うと、例えば、MIDIキーボードの「ド」を押したらブラウザの表示を更新するだとか、 MIDIキーボードのピッチベンドの「つまみ」を左に倒したらブラウザの表示を戻るだとか、そういった事ができるようになります。

具体的には、MIDI入力のノートイベント(Note#ごと)、CCイベント(CC#ごと)、ピッチベンド-、ピッチベンド+、を PCのキーボード入力(Ctrl/Shift/Altの組み合わせも可)へ変換することができます。
先の例で言うと「ノートイベント(Note#60)をF5に変換」と登録しておくような形になります(登録はいくつでも可能)。

ベータ版をアップしましたので、興味のある方は遊んでみてください。
http://wikiwiki.jp/tkbsoft/?domino%2F%CD%D7%CB%BE%2F115

2009
5月
09

LUNA SEA GOD BLESS YOU~One Night Dejavu~2007.12.24 TOKYO DOME [DVD]

コレ欲しいです。結局ライブは行けなかったのですが。
てかライブからもう1年も経ってる(・ω・)
振り返ってみても、良いバンドの曲を聴いて青春時代を過ごしたなぁと思います。
とにかくRYUICHI兄さんの歌が上手いです。
ついでにフェラーリ乗り回してるとか、うらやましい限りです。

小学校高学年ぐらいにどっぷりはまっていたわけなのですが、その頃のルナシーメンバーの年齢よりも今の自分の方が年齢が上になっていまして、歳くったもんだなぁとしみじみ。

ライヴ・イン・ブカレスト [DVD]

マイコーの伝説的ライブ映像。
ムーンウォークで有名な「ビリージーン」等、名曲が満載なのです。
高校の頃、英語の授業で先生に見せて貰ったときに、一目惚れしました。
その後、動画サイトなどで偶然見かけてDVDが欲しくなってしまったというわけです。

同じダンスをしていても、マイケルが踊ると何故か格段に格好いいです(笑)
この人と同じ時代に生まれて来られたことを誇りに思える、そんな風に最近思っています。

Halo 3(ヘイロー3) Xbox 360 プラチナコレクション

安くなってる (・∀・)
問題は本体だなぁ・・・。
最近SO4とセットで買った友人が何人かいまして、「本体の音うるさいよ」と微妙に牽制されてたりして。

むしろSO4終わったら本体安く売って_| ̄|◯

あっという間に終わってしまったorz

GW中は友人らが遊びに来てくれて、無理矢理HALO2(キャンペーン、協力モード)をやらせてみたりした訳なんですが、操作が慣れなくて変な方向ばっかり向いちゃってました^^;
ただ1ステージ終わるぐらいにはなんとか操作もできるようになっていて、楽しんでくれてたみたいで良かったです。
xbox360&HALO3欲しいよう・・・。

ちなみに塊魂は初プレイでも難なく楽しめてたみたいで、こっちはさすがですね。
接待用に塊魂は欠かせません。

さてさて、Babo!様よりEDGE Pocket2の素敵なバナーを頂きました!
ban_babo

職人芸ですよね~。
PDAでどこでも描けるという事をアピールされていますね。
早速tenn様に頂いたバナーと今回のバナーと、ランダムで表示されるようにしてみました。

Babo!様にはPDA機器を提供していただいたり、仕様相談に乗って頂いたりと、いつもお世話になりっぱなしです。本当にありがとうございましたm(_ _)m
これからもよろしくお願いいたします。

Dominoを使っていただいてるRIKYO様より、ニコ動へのオリジナル曲アップ報告を頂きましたのでこちらでご紹介させていただきます。

ドラムが気持ちいいです、こういう格好いい雰囲気の曲を私も作りたいのですが、すぐにギャグみたいな格好悪いフレーズとかが紛れて台無しになるんですよね・・・。

Domino Ver.1.35アップしました。
今回も細々とした要望対応および不具合修正になります。

ダウンロードはこちらから

あとですね、サウンドフォント(*.sf)から音色情報を読み込んで音源定義ファイルを生成するツールもアップしましたので、必要な方はそちらも使ってみてください。
ちなみにDominoから直接サウンドフォントは扱えませんので、外部ソフトウェア(TiMidity++またはVSTHost + sfz)が必須になります。

実装にあたってsoundfontの仕様書が公開されていたので、楽勝かと思いきや、ドラムセットの音色を抽出するのに結構苦労してました。
仕様書英語ですし(T_T なんとかなって良かったです。
世の中結構英語の資料が多い(英語サイトも含めて)ので、英語って大事ですよね。

なんか英語読めない時点で結果的に情報量が減ってしまい、英語圏のプログラマより技術が低くなってしまうんじゃないかとか考えてしまうのですが、責任転嫁(妄想?)でしょうかね。
(海外のソフトウェアって凄いの多いですし)

tennさんよりEDGE Pocket 2 のバナーを頂きました☆
ban_tenn

格好いいです。
暫定バナーともお別れです(笑
ありがとうございましたm(_ _)m
またご恩をお返しできるように頑張ります。

記事検索

コミュニティ

Banner designed by 樟刺様
ドット絵掲示板
ドット絵掲示板
自作の「ドット絵」を投稿することができます。ドッターさん同士の交流の場としてご利用ください。
TakaboSoft Wiki
TakaboSoft Wiki
ソフトウェアに関する質問・不具合報告・要望などを書き込むことができます。