iPhone/iPad用ドット絵エディタ「EDGE touch」

最近のエントリー

巷で話題になっている、イルミネーションと音楽のコラボ作品。

イルミネーションは電子制御らしいです。
音楽はスピーカーで流れているのではなく、
ラジオを看板に書かれたFM周波数に合わせると聞こえるそうです。

イルミネーションもすごいですが、音楽もすごく格好いいです。
最近はイルミネーションを見ると、この音楽が頭の中で自動的に再生されます。

 ドミノ更新しました。
今回も細々とした要望の実装&不具合修正がメインです。

更新内容はダウンロードページの下の方にありますので、そちらをどうぞ。

ダウンロードなどはこちらから

結構大幅に手を入れていますので、
不具合などを見つけられた場合はご連絡ください。

そんな事より、このマリオカートはどこに行けばプレイできますか??(*´д`*)ハァハァ 
http://jp.youtube.com/watch?v=MytfhzcSF-Y

先週wiiのどうぶつの森を買ってきまして、最近よく遊んでいます。

今のところ魚釣ったり虫を捕まえたりするだけなんですが、それだけでもなかなか楽しめます。
(釣った魚が初めて見たものだったりすると、嬉しいんですよね)

wiiスピークも早速友人と試してみましたが、感度良好です。
文章を打つよりもよっぽど楽です(^^;

ただ、室内での会話もわりと丸聞こえなので、変な事言わないように注意しないといけません。

数々の技術的問題にぶち当たって参りましたが、なんとかゴールが見えてきました。
081118_01

前作には無かったポジションウィンドウやレイヤ、簡易アニメーション機能が付いているのが今作のウリです。

ちゃんと複数レイヤの範囲同時移動やコピペが可能でして、PDA版とは言えEDGE1より部分的に高機能になっている所もあります。

Ver.1.00の機能実装はほぼ終わりまして、今後は仕上げと動作チェック、取扱説明書の作成、公式サイトの作成などをやっていく予定です。
公開は順調に行って来年の頭ぐらいでしょうかね。

2008
11月
14

いつも通り愛車フェアレディZに乗って会社に行こうと思ってアパートの駐車場に向かったら、車が結構結露しているのに気がついたのですが、ついに恐れていたことが!!!

落 書 き さ れ て る

結露した水滴部分を指でなぞったみたいで、尻ボディやガラスに字とか絵が描いてあるんです。

なになに・・・

「ば か」

「ち ○ こ」

_| ̄|◯・・・絶望した・・・

とりあえず時間に余裕が無いので、そのまま乾くだろうと思って出発進行。

いつもなら格好いいZが街を行くわけですが、今日はひと味もふた味も違うぜ!!
なにせ今日は「ばかちん○Zカー」ですから!!(やけくそ)
信号で止まりますと、後続車の視線が気になる気になる。

運転中は犯人のプロファイリングです。
まず、落書きの内容が幼稚なだけに子供と言うことが推測されます。
しかも、ち○こと言っているだけにほぼ間違いなく男児です。
これだけで小学生か幼稚園児に絞られます。
ただ、幼稚園児が親の目も無い所で落書きするのは、なかなか考えられませんし、身長的にもちょっと届かないかなという事でほぼ小学生の男児に絞られます。

というわけで早速近所の小学校へ電話で連絡。
生活指導の先生が親切丁寧に対応してくださいました。
こちらとしても、現場を押さえたわけではなく、予測でしかないため、先生にあまり対応してもらえないかと思っていましたが、快く相談に乗っていただき、とても助かりました。
(学校の方でも注意を促してくださるそうです。犯人特定はさすがに無理だとは思いますが(^^;)

結露へ落書きというは、一般的には大した事では無いとは思いますが、私にとっては大事な車ですし、傷もつかないか心配です。
また、他人の所有物へいたずらをする子供が近所にいるという状況も精神衛生上宜しくないため、なんとかこれっきりにして欲しいなぁと願うばかりです。

アパートの駐車場は、大通りへの抜け道になっていて、小学生に限らずいろんな人が通り、車を購入したときからいたずらされないか心配はしていたのですが、ついにこの時が来てしまったか、といった感じです。

そういえば何ヶ月か前に駐車場の壁にう○この絵が大量に描かれたことがあって、車へのいたずらは時間の問題だったのかもしれません。

明日実家に帰って洗車し、落書き跡(よごれ)を落とそうと思っていますが、また描かれないか毎朝憂鬱な日々が続きそうです。

記事検索

コミュニティ

Banner designed by 樟刺様
ドット絵掲示板
ドット絵掲示板
自作の「ドット絵」を投稿することができます。ドッターさん同士の交流の場としてご利用ください。
TakaboSoft Wiki
TakaboSoft Wiki
ソフトウェアに関する質問・不具合報告・要望などを書き込むことができます。