iPad専用アクションゲーム「スライムは投げる」

最近のエントリー

時々友人がFLStudioを使って作った曲を送ってきやがりまして、聞いてみるとこれがなかなか良い音質で、音も厚みがあってびっくりしたものです。
で、価格を見てみるとクロスグレード版(例えばACID→FLへ移行する人用のパッケージ)が安いので、ちょっと勉強がてら買ってみようかなという気になっています。

体験版も触ってみましたが、いろんなソフトシンセが付属していて、これだけでもテクノ辺りなら十分作曲出来るんじゃなかなぁと思います。
ピアノロールに関しては慣れに寄るところが大きいのでなんとも言えませんが、そこそこ使えるとは思います。

勢いあまって他の一般的なDAWも体験してみようと思ったらCubase4やらSONAR6やらはWin2000で動作しないみたいで、Win2000はいい加減時代遅れですか、そうですか(´・ω・`)ショボーン

2007
8月
22

作曲の依頼も少し前に無事終わりまして、ほっとしているところです。
過去に請けていた依頼は全てMIDIデータで納品していたのですが(今時珍しい?)、
今回の依頼はWAVE形式で納品することになっていましたので、
自由度が高い分、力が問われるなぁとへこんでおりました^^;

しかもWAVEとなると、ミックス&マスタリングが下手くそすぎて音量小さいのに音割れするという、毎度おなじみの悩みの種もガンガン出てくるわけでして、へこむ一方です。

こういう技術ってどうやって習得するんですかね。

と、弱気はさておき、Dominoを使ってMIDI音源でメロディなどを鳴らし、それをWAVEで録音、ミックスするという作業を行っていたのですが、どうもACIDのテンポ(グリッド)に合う場合と合わない場合(けっこうずれます)がある事に気がつきまして、今日久々にその辺りを調査していたところ、小節数が大きいと、再生時のテンポが若干速くなる現象を確認しました。

パターンによるテスト結果↓
070822_00
(上が1小節目付近、下が100小節目付近で再生した結果)

再生ルーチンで一部floatを使っていたため、
情報落ち(?)が頻繁に発生していたもようです。
doubleにしたら症状は治まりました。
動作速度を優先しすぎたなぁと反省中orz

wikiの方に修正版(まだベータ版ですが)を上げておきます。

ドミノ更新しました。
更新内容はダウンロードページの下にありますので、そちらをどうぞ。

ダウンロードなどはこちらから

初期バージョンから潜伏していた不具合もいくつか治りましたので、旧バージョンをご利用の方には差し替えをお勧めいたします。

そういえばLUNA SEAが一夜限りの復活ライブをやるみたいですね。
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20070828-OHT1T00067.htm
これは行ってみたい・・・。
DejavuとかJESUSとか今でも時々聞いてます。格好いいです。

久しぶりに作曲の依頼が舞い込んできました。
あんまり作曲は得意では無いですが、素人なりに頑張ってなんとか完成させたいと思います。

今回もXV + domino + acidな感じで。

ドミノ更新しました。
更新内容はダウンロードページの下にありますので、そちらをどうぞ。

ダウンロードなどはこちらから

今日は「時をかける少女」が放送されるらしいので見ようと思います。

パソコンで犬(コーギー)を飼うソフト(Nintendogsみたいなソフト)が無いかなぁーと探しているのですが、なかなか見つかりません・・・。

↓こういうの

うちじゃ飼えないので(´・ω・`)

記事検索

コミュニティ

Banner designed by しょさ様
ドット絵掲示板
ドット絵掲示板
自作の「ドット絵」を投稿することができます。ドッターさん同士の交流の場としてご利用ください。
TakaboSoft Wiki
TakaboSoft Wiki
ソフトウェアに関する質問・不具合報告・要望などを書き込むことができます。