相互リンク追加
- RentalSmileNavi(お友達)
- Dream Magic(ドット絵)
サイト消滅してるサイトをリンクから削除
- ゲハーナ王国(ドット絵)
うーん、EDGE2のオフィシャルサイトを改装したくなってきましたが、
時間が無いのでやめておきます^^;
今日はたまたま友人が遊びに来たので、一緒にHALOをプレイしてました。
いやぁ、惑星探索、面白かったっす。
相互リンク追加
サイト消滅してるサイトをリンクから削除
うーん、EDGE2のオフィシャルサイトを改装したくなってきましたが、
時間が無いのでやめておきます^^;
今日はたまたま友人が遊びに来たので、一緒にHALOをプレイしてました。
いやぁ、惑星探索、面白かったっす。
というわけで早速GIF読み込みで不具合がいくつか報告されましたので、
修正版をアップしておきました。
(報告してくださった方Thanx!)
最近いろいろVisual C++6.0の開発環境(Visual Studioのマクロ)を弄って
作業の効率化を図ろうとしております。
例を挙げると・・・
いつもクラスのメンバ変数は一応protected属性にしていまして、
アクセス関数なんかを付けているのですが、
そのアクセス関数(Setほげほげ、Getほげほげ)をマクロで
自動生成するなんて事もやっています。
あと、ヘッダーに書いた関数の宣言文を、
cppファイルへ自動で展開するなんていう事までやっています。
VC使いの人でやったことが無い方は弄ってみると楽しいかもしれませんよ~(o^o^o)
皆さんこんばんは!
しばらく経ってもベータ版の不具合報告が出なかったので一応正式版としてVer1.28をEDGEページへアップしました。
もし不具合等がありましたら、報告をお願いいたします。
ということで、昨日に引き続き今日も遊んできましたああああ。
今日行ったのは、三重県に在る鳥羽水族館という場所です(地図)。
静岡県浜松市を午前7時ぐらいに出発し、車で国道一号線&浜名バイパスを通って
伊良湖岬まで行き、そこからフェリーを使って伊勢湾を横断します。
伊勢湾フェリーは、往復と鳥羽水族館の入場券がセットになったものがあるので、それを利用しました。
フェリーって乗り物酔いしやすい人(うれしーとか)にとっては
地獄でしかないかもしれませんが、私にとっては楽しい乗り物です(笑)
夏の日差しに負けないくらいの涼しげな風を浴びながら
あっという間に55分が過ぎました。
↑対岸が見えてきました。
鳥羽のフェリー乗り場に到着し、すぐ隣が鳥羽水族館です(笑)
↑ペリカンに迎え入れられます。
適当に見回ってから明日のジョーアシカのショーを見に行くことにしました!
アシカのショーって初めて見た(?)んですが、
予想外に面白くて興奮しちゃいましたよ(*^o^*)
↑ペンギンって何でこんなに可愛いんですかね(笑)
ペンギン可愛いなぁって思ったのは良いのですが、
1階の特別展示コーナーへ行くと、
骨の標本コーナーがあって骸骨ペンギンまで楽しめてしまいます!
ペンギンを骨まで愛して止まない方は是非とも鳥羽水族館へ!!
あぁ、入り口で見たペリカン君まで骨だけになってしまって・・・_| ̄|○
いやぁ、水族館ってなんとなく涼しいイメージがあったのですが、
館内全てにクーラーが効いているわけではないので、
結構暑かったです_| ̄|○
というか昨日の花火で疲労した足腰がまだ回復してなかったみたいで、
途中から歩くの厳しくなってましたよ_| ̄|○ (なさけなや)
↑文化部出身じゃこんなもんですね
休憩も兼ねてお昼ご飯タイム♪
↑ほらまたカレーかよ、とか言わない!
毎日カレー食べて体が黄色くなっても良いの!(爆
カレー・・・美味からず不味からずでした^^;
オレンジジュースをたらふく飲んで水分補給。
少し体力を回復させてからカフェを後にしました。
片っ端から見てまわります。
ぎゃーーー!サメだああああああ
はいはい、作り物ですよ~だ。
どうせなら、頭つっこんで食われそうな写真とか撮って来いって?
うっせー背がたりねーんだばかやろう(泣
(*背が高くても届きません。)
↑チョウザメの水槽にやってきました。
サメがいっぱい!(>o<)
横の方に視線を動かしていったら、恐ろしい生物が!!!
ぎぃやあああああ出たあああああ
はいはい、お約束ですよ~だ。
なんかこのオジサンこっちに手振ってると思って、
振り返してあげようと思ったらガラス拭いてただけですよ~だ。
恥ずかしい思いしそうだった腹いせに写真撮ってやりました(ばき
そして最後にこの水族館の一番の人気者「ジュゴン」を見にいきました♪
(数時間前にも見たのですが、帰る前にもう一度見ておこうと思いまして)
しかし・・・私達が見たジュゴンは、数時間前に見たジュゴンとは明らかに違いました・・・。
こっ・・・
股間から何か出てるー!!!
(股間て言わないと思いますが^^;)
何か長ひょろいものがニョキっと出ていました。
まさか・・・
ち○こ?
ち○こなのか?!
・・・発情期なのか????
こんなの子供が見て「ぱぱー!あれなぁに?」なんて聞いたら
お父さん困っちゃうよどうすんだよ!
ん?
まてよ?
水槽の解説に・・・・
メスって書いてあるし・・・
という事は・・・・
う○こか。
全てを理解した瞬間、その長ひょろいものは体から切り離され、
水槽の底へと落ちていきました・・・。
まさか・・・二日連続でう○こ日記になるなんて_| ̄|○
うわ、う○こに魚寄ってってるよ。
ばーか、そりゃ餌じゃないっつーのウィッヒャッヒャッヒャ
・・・鳥羽水族館は・・・僕達の胸の中に
忘れられない思い出を沢山残してくれた・・・
そしていつか未来で鳥羽水族館を思い出したとき・・・
間違いなくう○こが連想されてしまうであろうことを喜びとし・・・
後世に語り継いでいきたいと思う 22歳の夏であった・・・
お食事中の方ほんとにごめんなさい
鳥羽水族館の関係者の皆様にもほんとごめんなさい!
本当にいいところで、楽しかったですから(笑)
またいつか行きたいです。
6月ぐらいから花火の情報を集め始め、
今年はどの花火大会に行くか計画を立てていました。
地元でメジャーな花火大会&行きたいと思ったものは
の3つでした。
で、弁天島は7/3に行きましたが、鹿島と袋井の日付が被ってしまいまして、
今年は両方とも8/7になったのです。
鹿島の方は友人が一枚噛んでるため、行ってみたいとは思ったのですが、
両方の花火情報を調べてみると、そんな思いを吹っ飛ばすのに十分な要素が含まれていました。
☆花火の総数
鹿島:四千発
袋井:三万発
さ、三万だとぉ!!
そんな孫悟飯の戦闘力(ギニュー戦)みたいな数字を出されたら、
そっちに行くにきまってるじゃん!
そんなわけで袋井の花火大会へ行って来ましたー!
オフィシャルHPはこちらです。
夜の花火は19時~21時なのですが、昼の花火というのもあるので、
16時前には会場へ着くように移動を開始しました。
自宅から浜松駅までバスで移動し、そこから電車を使い、
15:30分ぐらいに袋井駅に到着しました。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、
私が通っていた大学も袋井市内にありまして、
1・2年の頃はよく電車で通っていたため、ちょっぴり懐かしかったです(笑)
(学生の頃は一度も袋井花火に行きませんでしたよ^^;)
↑袋井駅からは徒歩で15分ぐらいなのですが、
草履が履きなれてなくて足が痛くなりましたよ(爆
来年はバンソーコを持っていこう・・・。
ようやく会場に着くと、橋を境目に有料席と無料席が分かれているのが解りました。
(お金ケチったので無料席です^^;)
流石に16時ぐらいだと結構人もまばらで空いていましたよ~。
昼花火が16時ぐらいからぼつぼつ始まったのですが、
色のついた煙の出る花火が30分おきぐらいに少し打ち上げられるだけなので、
ちょっぴり物足りなかったです^^;
(早く来ないといけないほどの魅力は兼ね備えていないと思われます。)
18:30ぐらいになると、結構人口密度が高くなってきます。
(川を挟んだ反対側を写してみました)
さーて、こういう状況で
「花火が始まる前にトイレへ行っておこう」と思いがちな貴方へ!
男性は所要時間(最寄のトイレ移動往復+トイレ行列待ち)で約20分、
女性は40分掛かりますので、早めに行動しましょう!!
(↑酷い目にあいました(爆))
18:55くらいになると、予定よりちょっぴり早いですが、花火大会が始まりました。
なんか・・・、
最初から最後まで打ちあがる花火の数が多くてびっくりしました(*^o^*)
(大会プログラム見ても、すごい内容ですもんね!)
考えてみれば一ヶ月前に行った弁天花火は三千発ですから
単純計算で10倍の密度があるんですよね☆凄かったです(笑)
(↑弁天は弁天でとても綺麗でしたよ~)
チケット席の方は音楽も流れていたようで、
音楽に合わせて花火が打ちあがっているようでした。
(私達の方まではよく聞こえなかったのですが・・・)
「スリー」
「ツー」
「ワン」
「ゼロー!!」
で打ち上げられた花火はロケットを象ったものでした☆
↑こんな感じの
そしたらすぐ前にいたカップルの一人が「う○こう○こ」って連呼し始めましたよ!!
小学生かおまいは!
(反応してる私も同じ穴の狢)
というかそんな事言われるともう、う○こにしか見えません。
ウルトラマンのテーマが流れたと思ったら、
ウルトラマンの顔を象った花火が打ち上げられたりして、
ウルトラマンマニアの友人が見たら喜びそうなものまでありました(笑)
周りの皆が帰り始める少し前の20:55に会場を後にしました。
おかげですんなり帰ることが出来ました!
(22:30ぐらいには家に着いていましたよ~)
こんなに凄い花火は初めてだったので良い体験になりました☆
来年はお金をケチらずにチケットを買って
音楽も楽しみながら良い席で見たいと思いまーす(o^o^o)
ちなみに、母は鹿島の花火に行ったのですが、
途中で雨が降り出して20時ぐらいに会場を去ったらしいです。
袋井は時々雨がぱらつく程度でしたので、運が良かったのかなぁ・・・。
母さん可愛そすぎ(´・ω・`)