iPad専用アクションゲーム「スライムは投げる」

最近のエントリー

6月ぐらいから花火の情報を集め始め、
今年はどの花火大会に行くか計画を立てていました。

地元でメジャーな花火大会&行きたいと思ったものは

  • 弁天島海開き花火大会
  • 鹿島の花火
  • ふくろい遠州の花火

の3つでした。

で、弁天島は7/3に行きましたが、鹿島と袋井の日付が被ってしまいまして、
今年は両方とも8/7になったのです。

鹿島の方は友人が一枚噛んでるため、行ってみたいとは思ったのですが、

両方の花火情報を調べてみると、そんな思いを吹っ飛ばすのに十分な要素が含まれていました。
 
 
☆花火の総数

鹿島:四千発
 
 
 
袋井:三万発
 
 
 
 
さ、三万だとぉ!!
そんな孫悟飯の戦闘力(ギニュー戦)みたいな数字を出されたら、
そっちに行くにきまってるじゃん!
 
 
そんなわけで袋井の花火大会へ行って来ましたー!

オフィシャルHPはこちらです。

夜の花火は19時~21時なのですが、昼の花火というのもあるので、
16時前には会場へ着くように移動を開始しました。
自宅から浜松駅までバスで移動し、そこから電車を使い、
15:30分ぐらいに袋井駅に到着しました。

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、
私が通っていた大学も袋井市内にありまして、
1・2年の頃はよく電車で通っていたため、ちょっぴり懐かしかったです(笑)
(学生の頃は一度も袋井花火に行きませんでしたよ^^;)

040807_00
↑袋井駅からは徒歩で15分ぐらいなのですが、
草履が履きなれてなくて足が痛くなりましたよ(爆

来年はバンソーコを持っていこう・・・。

ようやく会場に着くと、橋を境目に有料席と無料席が分かれているのが解りました。
(お金ケチったので無料席です^^;)

流石に16時ぐらいだと結構人もまばらで空いていましたよ~。

昼花火が16時ぐらいからぼつぼつ始まったのですが、
色のついた煙の出る花火が30分おきぐらいに少し打ち上げられるだけなので、
ちょっぴり物足りなかったです^^;
(早く来ないといけないほどの魅力は兼ね備えていないと思われます。)
 
 
18:30ぐらいになると、結構人口密度が高くなってきます。

040807_01
(川を挟んだ反対側を写してみました)

さーて、こういう状況で
「花火が始まる前にトイレへ行っておこう」と思いがちな貴方へ!

男性は所要時間(最寄のトイレ移動往復+トイレ行列待ち)で約20分、
女性は40分掛かりますので、早めに行動しましょう!!
(↑酷い目にあいました(爆))

18:55くらいになると、予定よりちょっぴり早いですが、花火大会が始まりました。

040807_02
 
 
なんか・・・、
 
 
最初から最後まで打ちあがる花火の数が多くてびっくりしました(*^o^*)
大会プログラム見ても、すごい内容ですもんね!)
 
考えてみれば一ヶ月前に行った弁天花火は三千発ですから
単純計算で10倍の密度があるんですよね☆凄かったです(笑)
(↑弁天は弁天でとても綺麗でしたよ~)

チケット席の方は音楽も流れていたようで、
音楽に合わせて花火が打ちあがっているようでした。
(私達の方まではよく聞こえなかったのですが・・・)
 
 
 
「スリー」

「ツー」

「ワン」

「ゼロー!!」

で打ち上げられた花火はロケットを象ったものでした☆

040807_03
↑こんな感じの
 
 
 
そしたらすぐ前にいたカップルの一人が「う○こう○こ」って連呼し始めましたよ!!

小学生かおまいは!
(反応してる私も同じ穴の狢)
 
 
 
というかそんな事言われるともう、う○こにしか見えません。
 
 
 
ウルトラマンのテーマが流れたと思ったら、
ウルトラマンの顔を象った花火が打ち上げられたりして、
ウルトラマンマニアの友人が見たら喜びそうなものまでありました(笑)
 
 
周りの皆が帰り始める少し前の20:55に会場を後にしました。
おかげですんなり帰ることが出来ました!
(22:30ぐらいには家に着いていましたよ~)

こんなに凄い花火は初めてだったので良い体験になりました☆
来年はお金をケチらずにチケットを買って
音楽も楽しみながら良い席で見たいと思いまーす(o^o^o)
 
 
 
ちなみに、母は鹿島の花火に行ったのですが、
途中で雨が降り出して20時ぐらいに会場を去ったらしいです。
袋井は時々雨がぱらつく程度でしたので、運が良かったのかなぁ・・・。

母さん可愛そすぎ(´・ω・`)

いろいろ追加しました。

EDGE Ver.1.28 beta4

更新内容は以下の通りです。

  • 設定の全般タブに「塗りつぶしペンを選んだときにスタイルを通常に戻す」チェックボックスを追加しました。
  • 設定の全般タブに「ペン毎に『不透明度』を設定する」チェックボックスを追加しました。
  • パレットメニューに「未使用色の削除」機能を追加しました。
  • メインツールバーを浮かせて縦長にしてEDGEを再起動すると、縦長ではなくなっている不具合を修正しました。

お暇な方は動作チェックをお願いしますorz

えー、前に

今後はEDGE2の開発がメインとなりますので、
EDGE1への要望はご遠慮ください。

どうしても対応して欲しい!という場合には個別に対応することも考えますので、
その際にはメール等でお問い合わせください。

なんて書きましたが、どうも後半ばかりが目に入ってしまうらしく、要望がモリモリ出てしまってキリが無いので一旦打ち切ります~。

2004
8月
01

皆様こんにちは~。
もう8月突入ですねー、もう海とか行きましたか~??
(私はまだ近所の浅いプールしか行ってないです_| ̄|○)

てなわけで、早速EDGEの要望が来てしまったので(爆)
さっくり対応しておきました。

EDGE Ver.1.28 beta3

設定の全般タブに、「ペン効果使用後にペン効果を『通常』に戻す」という
チェックボックスを追加しました。
 
 
 
さて、更新報告だけだとつまらないので(?)
最近自爆したことを書いておきます_| ̄|○

第一話 メール

7月28日、水曜日の夜、私はある番組を見忘れたのです。

それは・・・

水曜どうでしょう
(新シリーズ、浜松は2ヶ月以上送れて放送開始)

今思い返してみればその日はEDGE v1.28betaを製作・公開した日であり、
おそらく疲れていたのだと思います^^;

前回の第一話を見てから、第三話を見る前にどうしても第二話を見ておきたい!
ということで、同じくどうでしょうファンである友人の某公務員に
携帯のメールで聞いてみることにしました。

「おつかれちゃーん!最近メッセで見かけないね!新どうでしょうの二話見逃しちゃったんだけどビデオ撮ってないかなぁ??」

と、入力し、送信(冒頭のギャグが寒いですが気にしないでネ)。

しばらくしてメールを受信。

件名「台風に乗って飛ばされました」
本文「」(空っぽ)

本文が空で、件名の内容が中途半端、かつ私の質問への解答が無かったので、

「もしや間違えて本文を件名に入力してるのかなぁ?」などと思いそのことについてメールで聞いてみました。

しばらくして受信。

友人「いや、チミが件名トーク始めたから(笑)」
 
 
 
 
ん??(ハッ)
 
 
 
んんんんん!!!!!!(気が付いた)
 
 
 
 
 
 
 
だーーーー!自分が間違えて件名のところに内容書いてたああああああ_| ̄|○

馬鹿丸出し。
 
 
どうでしょう二話は本日無事に見せてもらうことが出来ました(*^-^*)

#よく考えればi-modeの人が間違えて件名に文字入力しまくっても、
 文字制限(30文字程度)で気が付くよね・・・・
 (vodafoneからだと気が付かないんだよね・・)
 
 
 
 

第ニ話 クラクション

昼間に車で家から出ようとしたとき、カーブを曲がる所で
急に「プー!!」と、どこからかクラクションが鳴ったのです。

「まさか私が周りの車に迷惑掛けてるのかなぁ?」

と思って焦ったのですが、
 
 
何のことはない、私が自分で鳴らしてました。

2004
7月
29

早速変なところを自分で発見_| ̄|○
透過アニメGIFを読み込んだ際に、透過部分を透過してました(´・ω・`)

EDGE Ver.1.28 beta2

現在私が勤務している会社では、毎日自分でPCから給食を頼むシステムになっています。当時、プログラムがうまく動かず悩んでいたためか、頼んでないのに(注文し忘れたまま)給食を食べてしまって、後で数が足らずに部長が給食食べられないなんていう事態が発生しました(爆
後で部長に平謝りでした_| ̄|○

もうね、ボケっぷりを発揮しまくりです(´・ω・`)

そういえば、もう少し前にも、プログラムを仕事でバリバリ組んでいる最中に、考え事しながらなんとなく手にとって飲んだお茶(イエモン)が、実は連休を挟んだ三日前のお茶だった・・・って事がありました・・・。味も変なふうになっていましたし、ちょっぴり飲んでしまったので腹痛を恐れていたのですが、何も起きなくて良かったです(>o<)

2004
7月
28

ようやく実装が終わったのですが、
あまり動作チェックをしていませんので、ベータ版として公開します。
(ベータ版と言うよりはアルファ版ですね^^;)
お時間のある方はチェックをお願いしま~す。

EDGE Ver.1.28 beta1

リファレンスマニュアルも更新しないといけないので、
(手元のマニュアルソース最新がVer.1.22bだし_| ̄|○)
正式版はもう少し先になると思われます。

とりあえず更新内容を書いておきます。

HDD故障→手持ちの最新ソースがVer.126の状態からVer.1.27bまで復旧しました。
その際、いくつかパワーアップしました^^;

  • レイヤドラッグ中に右クリックすると表示がおかしくなるのが直りました。
  • 「レイヤ間で選択情報共有」がオンの際、レイヤ新規作成時にも共有されるようになりました。
  • Ver.1.27bの際に修正した「色番号を貼り付ける際、コピー元のパレットに同じ色が含まれていると、うまく貼り付けられないという不具合」という症状の原因が判明し、修正しました。
    (独自情報のやりくり、と言うのも行っておりません。)

Ver.1.28として更新された内容は以下の通りです。

  • GIFをサポートしました(祝)
    アニメーションGIFのインポートも可能です。
  • 保存ダイアログの中で、透過設定と、16色設定をすることが出来るようになりました。
    たとえば、16色で保存した場合、もしくは16色の画像を読み込んだ場合、内部で16色設定が保持され、上書き保存時にはそのまま16色で保存されるようになります。
    (ただし、アイコンだけは構造上の問題により、読み込みの際に透過情報を保持することが出来ません)
  • メニュー→ウィンドウに、「1ドットスクロール」と「編集単位分スクロール」を追加しました。ショートカットキーを割り当ててお使いください。
  • 透過アイコンとして保存した場合、うまく透過されていなかった症状を修正しました。
  • 256色以外の画像を「新しいウィンドウに貼り付け」しようとした場合、今までは開けないままだったのですが、とりあえず(パレットを選択して9開けるようにしました。
    減色に関してはベタ転送ですので、酷いものです^^;

なお、例によって不具合修正は出来る限り早めに行いますが、
今後はEDGE2の開発がメインとなりますので、
EDGE1への要望はご遠慮ください。

どうしても対応して欲しい!という場合には個別に対応することも考えますので、その際にはメール等でお問い合わせください。

記事検索

コミュニティ

Banner designed by 写楽様
ドット絵掲示板
ドット絵掲示板
自作の「ドット絵」を投稿することができます。ドッターさん同士の交流の場としてご利用ください。
TakaboSoft Wiki
TakaboSoft Wiki
ソフトウェアに関する質問・不具合報告・要望などを書き込むことができます。