DJ CommandさんとFN2さんが発売したユーロビートの基礎サンプリングCD「ユーロバカ一代 VERSION 0.5」をゲットしたので、お二方の力を借りて好きなシンセリフをメドレー形式で打ち込んでみました。
荒削りではありますが、ヘッドフォンで大音量でお聞きくださいませ。
- 2025/04/06
- 「青空ジェネレーター」リリース
- 2024/06/07
- 高機能ドット絵エディタ「EDGE2」 Ver.1.19 リリース
- 2023/06/28
- EDGE2ご購入メールをくださった謙次様
- 2023/02/09
- 高機能ドット絵エディタ「EDGE2」 Ver.1.18 リリース
- 2023/01/01
- 高機能ドット絵エディタ「EDGE2」 Ver.1.17 リリース
- 2022/12/10
- 高機能ドット絵エディタ「EDGE2」 Ver.1.16 リリース
- 2022/01/13
- メールアドレス変更のお知らせ
- 2021/01/03
- スペースマンボウの1面の曲をアレンジしてみた
- 2020/12/20
- アルシャークの戦闘曲をアレンジしてみた
- 2020/11/16
- スーパーマリオランド(初代)のエンディングテーマをアレンジしてみた
いつもTakabo Softのソフトウェア等をご利用いただき、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、一部で使用していたメールアドレス「takabosoft@wf7.***********」がしばらくして利用できなくなります。
このWebサイトの最下部にある「お問い合わせ」クリック時に表示されるアドレスは変更ありませんので、お問い合わせの際にはお手数ですがそちらのアドレスへ送信をお願いいたします。
お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
Ver.2.0.0が本日からAppStoreにて公開中です!
2013年の後半からせこせこと準備していたEDGE touch 2.0.0をいよいよリリースすることができました。
前回の1.06から約3年半ぶりのアップデートになりますが、大変おまたせいたしました。
EDGE touch 2.0.0の特徴を簡単にご説明いたします。
続きを読む…
EDGE2 Ver.1.12をリリースいたしました。
今回も細かな要望対応と不具合修正がメインです。
ダウンロードはこちらからどうぞ。
→https://takabosoft.com/edge2
変更点一覧
- キャプチャフレームのXMLファイルをインポートできるようにしました。
現時点で対応しているエンコードはShiftJISのみです。
[キャプチャフレーム]画面の[ファイル]メニュー→[インポート]より実行できます。 - オニオンスキン機能利用時、最初と最後のページ(またはレイヤ)が繋がっているとみなすモードを実装いたしました。
オニオンスキンメニュー内の[ループ]を選んでください。
例えば[次のページ]をオニオンスキン表示するモードの場合、最後のページを表示している際に、ループモードの場合は最初のページがオニオンスキンとして表示されます。 - Vista/7でツールバーのボタン間隔が(テーマ変更時などに)おかしくなる事がある症状を改善しました。
- 環境設定で[ページ間で選択範囲情報を共有する]がオンの状態において、ページを複数選択した後別の1ページを選択した時にうまく共有が行えていない不具合を修正しました。
- [縁を加える]画面及び[指定色に縁を加える]画面の[形状]オプションが画面表示直後のプレビューに反映されていない不具合を修正しました。
- スタンプ機能を使用している際に、24bitと8bitの画像を行き来しつつオプションバーで「左右反転」などの設定を切り替えていると不正終了する不具合を修正しました。
- [描画色を背景色と同じ色にする(トグル)]機能がトグルの動作にならない場合がある不具合を改善しました。
- グループ化されたレイヤを含んだ状態ですべてのレイヤを結合し、[元に戻す]を行うと例外が発生する(または正常に戻らない)不具合を修正しました。
Domino Ver.1.43をリリースいたしました。
ダウンロードはこちらからどうぞ。
→https://takabosoft.com/domino
久々の更新ですが、今回も細々とした要望対応&仕様変更&不具合修正です。
変更点一覧
- [検索]機能を実装しました。
- 今のところ、「指定した和音が曲のどこに存在するかを検索する機能」のみ利用できます。
- 純正律でウルフなどを検出するのにお役立てください。
- [編集]メニューの[検索]より実行できます。
- [編集]メニューがかさばって来ましたので、階層を掘りました。もし使い勝手が悪くなった方がいらっしゃいましたら、ルートへ移動等しますので、ご相談ください。
- クォンタイズに[小節]を追加しました。
変拍子のような場合にて、トラックリストでの選択の操作性が向上すると思います。 - 演奏時間パネルのテンポ部分でマウスホイールを操作するとテンポを変えられますが、誤って変えてしまうケースが有るようなので、Shiftキー+ホイール操作の時のみ作動するように仕様変更しました。
- SC-8850の音源定義ファイルで、パートのScale Tuningを設定できるようにしました(CCM800番辺り)。
- [選択範囲の絞り込み]機能内の[和音の一番高い音のみ][和音の一番低い音のみ]の仕様を変更しました。
- 選択範囲外のノートは和音判定から外しました(選択された範囲での一番高い/低い音が選択されます)。
- 和音ではないノート(単音ノート)は選択されないようにしました。
- 問題があるようでしたらwikiのdomino/要望/146やdomino/要望/15へ理由と共にコメントを書き込んで下さい。
- 現時点で、絞り込み後に選択範囲をマウスドラッグで移動すると和音が再度判定されて選択が外れてしまう挙動を確認していますが、設計上の仕様とさせてください。
- トラックリストから選択範囲をALT+ドラッグ&ドロップで書きだす際に分解能が反映されていない不具合を修正しました。
- スケールイベントの最編集時に例外が発生するケースがある不具合を修正しました。
- メジャーリンクイベントのリンク先がトラックの終端を含む場合、SMF書き出し時に不正終了する不具合を修正しました。