iPhone/iPad用ドット絵エディタ「EDGE touch」

最近のエントリー

「ワンルーム・ディスコ」って曲名なのですが、これは私に「ワンルーム・ジャスコ」を作れって意味ですよね!?

↑そのうちPerfume側かジャスコ側からか怒られないか心配(^^;

そういえば、PCを新調してからLineInから入ってきた音がLineOutに出てこなくて困り中。
(ミキサーぐらい買えよって事なんでしょうが。)

あとニコニコに上げた耳コピ曲で、ときどき耳コピをミスってる箇所がありまして、機会があれば修正したいなぁとも思っています。
(チョコレイト・ディスコのベースラインとかやばいですな)

日に引き続きEDGE Pocket 2開発。

ちょくちょく要望の出ていたパレットツールバーを表示できるようにしてみました。
090312_00

ちょっと小さいですが256色中32色をツールバーに押し込んでみました。
右側の0~7ボタンを押すと別の32色が出てきます。
(QVGAだと字が潰れちゃいますがVGAなら綺麗に出ます^^;)

ちなみにツールバーのカスタマイズ機能でミニパレット部分を取り扱えますので、例えば横長画面で使っている場合に、ミニパレットの右側の空きスペースに好きなボタンを配置したりできます。

興味の有る方(というよりチェックに参加していただける方)はベータ版がありますので、お試しください。
http://wikiwiki.jp/tkbsoft/?ep2%2F%A5%D9%A1%BC%A5%BF%C8%C7

しばらく様子を見て正式版をリリースしたいと思います。

今日へきる姉さんの誕生日じゃん!おめでとうございますm(_ _)m

久々にまとまった時間が出来ましたので、EDGE Pocket 2宛にちょくちょく要望が来ていたツールバーのカスタマイズ機能を実装してみました。
(前回MFCのカスタマイズ機能標準搭載について書いたばっかりですが、こっちは独自実装するしかありません)

興味の有る方(というよりチェックに参加していただける方)はベータ版がありますので、お試しください。
http://wikiwiki.jp/tkbsoft/?ep2%2F%A5%D9%A1%BC%A5%BF%C8%C7

あと2つぐらい要望を実装してから正式版をリリースしたいと思います。
(カラーパレットツールバーとかその辺です。)

引っ越しの準備とかもやんないとorz

そういえば、近い将来もしかするとiPhone系のアプリ開発とかをやる機会があるかもわかりません。そうしたらドット絵エディタか音楽ソフトっぽいものを作ってみようかなぁとも思うのですが、あれってタッチペンじゃないので、そこらへんどうしようか、もしアイディアとかあったらこっそり教えてください。

2009
3月
01

半年ぐらい前にVisual Studio 2008にFeature PackというMFCのコンポーネントが追加されまして(VS2008 SP1に含まれています)、 Office等で使われているリボンコントロール類がわりと簡単に使えるようになったわけなんですが、ようやく最近になって実際に触ってみる機会がありましたので、ちょこっとご報告。
VS2008 SP1からは、Officeのようなインターフェースが手軽に使えるだけでなく、Office2003のツールバーやメニュー等のカスタマイズ機能(もちろん環境の保存・復元機能も)、ドッキングウィンドウ機能などが標準で付いているのが凄いと思いました。

EDGE2を作ろうとした頃、タブブラウザで有名なsleipnir 1.66を使っていまして(今は2を使っています)、 sleipnirはわりとカスタマイズ性を売りにしているところがあって、どうやってカスタマイズ機能などを実現しているのかちょこっと調べてみた事があるのですが、どうやらBCGSoftというメーカーが出しているBCGControlBarという商用ライブラリを使っていたようなんですね。

それで初めてBCGControlBarというライブラリの存在を知って、当時買おうかちょっと迷ったんです。こうした機能を独自で実装するとなると、なかなか手間が掛かりまして、面倒くさいんですよね。当時の私はまだ学生だったという事もありまして(バイトもあまりやっていなかったので)結局自前でなんとかしたわけなんですが、それがVS2008 SP1からは新規作成した所で全部備わっちゃってるわけですから凄いものです。

で、どうもこのBCGControlBarの一部の機能がVS2008 SP1にそのまま入ってるみたいなんです。ただ、一部と書いたとおり、すべての機能が入ってるわけではなくて、商品のBCGControlBar Pro版には、更にグリッドコントロールや高機能エディターなどが付いているようです。
(VS2008 SP1との機能比較が個人的には欲しかったです^^;)

そうしてVS2008 SP1持っているけどそれでは足りない人向けにBCGSuiteという商品があるっぽいです。
(Pro版からSP1を引いた程度の内容になっている感じです。)

ちなみに製品の紹介はこちらが参考になるかと。
http://www.bcgsoft.com/featuretour/bcgcontrolbar-tour.htm
(グリッドコントロール標準で欲しいですわorz)

VS2008 SP1、実際に使ってみると、結構クラス設計とか綺麗に作られている印象を受けました。
BCGSoftさんやり手ですね。

ただ、デフォルトでカスタマイズ機能の保存先がレジストリになっている点が、一部のユーザーに反感を買いそうな感じではあります(^^;
一応頑張ればiniファイルとかバイナリに保存できるようになっているようですが、最初っからレジストリに当たり前のように書くのはちょっと勘弁して欲しいですね。

他にもツールバーの登録がツールバーリソース経由しかなさそう(?)なのが個人的にはちょっと痛いところ。
VS2008のツールバーエディタで16色のツールバー画像を作成し、その後で自動作成されたbmpをフルカラー画像に置き換えるか(置き換えるとVS2008上で開けなくなりますが)、もしくは別リソースとしてフルカラー画像リソースを用意してCMFCToolBar::LoadBitmap(だったっけ)しないといけません。
どちらにしてもあとで手を入れるときに二度手間な時があってあんまり好きじゃありません。

そういえば、マニュアルには載ってませんが、ソースを追っていたら、CMFCToolBar::LoadBitmapだったかは、 PNG形式のリソース画像も読めるっぽいです(試していませんが)。
そこはマニュアルに書いておくべきかと(^^;
なので、16色のツールバーリソース+PNGフルカラー画像リソースという組み合わせが現状ではベストかと思われます。
(フルカラーBITMAPリソースはEXEがメタボになるのであんまりリソースとして持ちたくないんですよね)

何かSP1MFCの詳しい書籍が出てくれると良いんですが。
インプレスさん、Visual Studio 2008 SP1 MFCパワフルテクニック大全集とか出してくれませんかね?

需要ないかな・・・

《参考資料》
CodeZineさんの記事→http://codezine.jp/article/detail/2516
BCGSoft→http://www.bcgsoft.com/
MSDNのチュートリアルとか→http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/bb982451.aspx

2009
2月
22

あらすじ

1.未成年のうちにSIM CITY初代、2000、3000を遊ぶ

2.ニコニコ動画で初代シムシティの実況動画を見て、市長の血が騒ぐ
3.とうとうwii版のシムシティを買ってくる

4.初心者向けなのか、おおざっぱすぎるwii版の仕様に限界を感じる

5.お店でたまたまシムシティ4デラックスを見つけて衝動買いする New!

6.古い製品なので、今の環境で動かすためにいろいろやる New!
 (シングルCPUで起動するようにとか)

7.駄目市長誕生 New! ←いまここ

記事検索

コミュニティ

Banner designed by ほっとみるく様
ドット絵掲示板
ドット絵掲示板
自作の「ドット絵」を投稿することができます。ドッターさん同士の交流の場としてご利用ください。
TakaboSoft Wiki
TakaboSoft Wiki
ソフトウェアに関する質問・不具合報告・要望などを書き込むことができます。