iPhone/iPad用ドット絵エディタ「EDGE touch」

最近のエントリー

2008
11月
14

いつも通り愛車フェアレディZに乗って会社に行こうと思ってアパートの駐車場に向かったら、車が結構結露しているのに気がついたのですが、ついに恐れていたことが!!!

落 書 き さ れ て る

結露した水滴部分を指でなぞったみたいで、尻ボディやガラスに字とか絵が描いてあるんです。

なになに・・・

「ば か」

「ち ○ こ」

_| ̄|◯・・・絶望した・・・

とりあえず時間に余裕が無いので、そのまま乾くだろうと思って出発進行。

いつもなら格好いいZが街を行くわけですが、今日はひと味もふた味も違うぜ!!
なにせ今日は「ばかちん○Zカー」ですから!!(やけくそ)
信号で止まりますと、後続車の視線が気になる気になる。

運転中は犯人のプロファイリングです。
まず、落書きの内容が幼稚なだけに子供と言うことが推測されます。
しかも、ち○こと言っているだけにほぼ間違いなく男児です。
これだけで小学生か幼稚園児に絞られます。
ただ、幼稚園児が親の目も無い所で落書きするのは、なかなか考えられませんし、身長的にもちょっと届かないかなという事でほぼ小学生の男児に絞られます。

というわけで早速近所の小学校へ電話で連絡。
生活指導の先生が親切丁寧に対応してくださいました。
こちらとしても、現場を押さえたわけではなく、予測でしかないため、先生にあまり対応してもらえないかと思っていましたが、快く相談に乗っていただき、とても助かりました。
(学校の方でも注意を促してくださるそうです。犯人特定はさすがに無理だとは思いますが(^^;)

結露へ落書きというは、一般的には大した事では無いとは思いますが、私にとっては大事な車ですし、傷もつかないか心配です。
また、他人の所有物へいたずらをする子供が近所にいるという状況も精神衛生上宜しくないため、なんとかこれっきりにして欲しいなぁと願うばかりです。

アパートの駐車場は、大通りへの抜け道になっていて、小学生に限らずいろんな人が通り、車を購入したときからいたずらされないか心配はしていたのですが、ついにこの時が来てしまったか、といった感じです。

そういえば何ヶ月か前に駐車場の壁にう○この絵が大量に描かれたことがあって、車へのいたずらは時間の問題だったのかもしれません。

明日実家に帰って洗車し、落書き跡(よごれ)を落とそうと思っていますが、また描かれないか毎朝憂鬱な日々が続きそうです。

大マップで100万人超えました!!
081106_00

開始から190年も経ってます。
長生きはするもんですね。

もうちょっと引いた画像↓見渡す限りマンションです。
081106_01

なかなか面白かったです。
ただ、不満点も結構多かったなぁと思います。

一番の不満点は放置が出来ないことですね。
放置してリモコンの通信が切れるとメッセージが表示されてゲームが止まります。
また、ゲーム中に頻繁にイベントが発生するせいで、Aボタンを押すまでゲームが止まってしまいます。

しかもイベントと言っても、「旅行がブーム」だとか「サーカーがブーム」だとか「ネコを救出」だとか、そんなんどうでもいいわ!的な内容ばっかりで非常にうざったいです。

かといってリモコン握りしめて画面の前にいてもやることがないので、退屈ですし。
何でこんな仕様にしたんだか。

あとは、さんざん既出ですが、マスに沿った直線道路を引くのが面倒くさい事です。
曲線道路はマスの無駄遣いにしかならないと思いますので、結局マスに沿った直線道路ばかり敷くようになります。
最初からマスに沿った道路が簡単に敷けるようにしてほしかったです。

それから、建物のデザインが少ないせいで同じような建物ばかり目立つことです。
一応ヒーロービルディングという特別な建物を建てると周辺の建物のデザインが変わるのですが、そんなの良いからとにかく標準のデザイン(もしくは建物のレベル)を増やして欲しかったなぁと思います。
建て替わりが早いのももうちょっと何とかならないのかなぁ。

あとは・・・アドバイザーが役立たずな所でしょうかね。
税率下げろしか言わないアドバイザーなんて要らないです。

最後に、ロボットと恐竜は勘弁して_| ̄|◯

フルスクリーン化でまたもや問題発生。

PocketPC 2003からOSの機能として画面の縦長・横長を切り替えられる(回転する)ようになっているわけですが、縦長向けにデザインしたダイアログを横長画面で表示したときに、ダイアログ下部のコントロールが見えなくなることを防ぐために、OSが場合によって縦スクロールバーを出すみたいなんです。

http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc825750.aspx
レガシ アプリケーションの動作

そうした機能自体は良いと思うのですが、これがフルスクリーンアプリで横画面モード時、画面の一番下の方に何かウィンドウがあると(画面からはみだしていないのにも関わらず)縦スクロールバーが出てしまうという副作用があるのです(OSはアプリがフルスクリーンか否かに関係なく、特定の座標以下にウィンドウがあったらスクロールバーを出す仕組みになっているぽい)。

最初の内はスクロールバーが表示されたのを感知してShowScrollBar(SB_BOTH, FALSE);を呼び出していたのですが、一瞬スクロールバーが見えるので美しくないんです。

なんとかならないかといろいろ実験しているうちに、ダイアログにタブコントロールを置いておくと、縦スクロールバーが何故か出ないことを偶然にも発見(^ー^;;

非表示・無効状態でも大丈夫みたいなので、とりあえずこれで回避していますorz

なんだかんだ言ってどっぷりはまっているWiiのシムシティクリエイターなのですが、
フリーモード、初級、中マップでようやく50万人を突破しました☆

081023_00

一個前に作った街ではギリギリ50万人にいかなくって悔しい思いをしたのですが、その経験を生かして(?)新しい街を作ったらなんとかギリギリ超えました。

081023_01

マンションがぎっしりです。

081023_02

もうちょっと引いた画像。

シムシティクリエイターは道路や線路が自由自在に敷けるのがウリになっているようですが、宅地などの建物はしっかりグリッドに支配されているので、道路とかを下手に敷いてしまうとマスが無駄になってしまうんです。
なので、マスを節約するために直線道路を綺麗に敷いています(面倒くささささ)。

低密度・中密度の建物は最大で3×3マス、900程度のマンションが建ちまして、

道道道道道道道道道道道
道□□□■■■□□□道
道□□□■■■□□□道
道□□□■■■□□□道
道■■■園園園■■■道
道■■■園園園■■■道
道■■■園園園■■■道
道□□□■■■□□□道
道□□□■■■□□□道
道□□□■■■□□□道
道道道道道道道道道道道

□=低密度宅地
■=中密度宅地
(人口 900*8=7200強)

という配置にして3×3の建物がきっちり建つようにしてみました。
公園による地価上げ効果が少ないかも?とも思いましたが、なんとかそれなりに建ってくれたようです。

高密度の最大建造物は4×4(人口2400程度)でして、先ほどの区画を改造して4×4の高密度を4つ用意している場所(人口2400×4=9600)もちょっとだけあります。

そろそろ大マップで都市開発を始めて100万人を目指してみようかな~。

 知り合いのドッターさんからPDAを譲っていただきまして、せっかくなのでEDGE Pocketを作り直そうと、いろいろ技術的な実験を行っています。

前作はW-ZERO3用でしたのでWindows Mobile 5が動作環境でしたが、これといってWM5の機能を使っているわけではありませんし今回は2003 SE以降を動作環境にしようと思っています。

ところがいきなりフルスクリーン化でつまずきましたorz
フルスクリーン化そのものは実現出来るのですが、

  • MessageBox APIを使ってメッセージボックスから制御が帰ってきた時
  • 呼び出したモーダルダイアログから制御が帰ってきた時

に、フルスクリーン化が勝手に解除されてしまうんです。

なので、とりあえず上記のタイミングで再度フルスクリーン化を行う処置でなんとかしているのですが、一瞬タスクバーなどが見えてしまって美しく無いんです。

もし解決方法をご存じの方が偶然見ていらっしゃいましたらご連絡をお願いいたしますm(_ _)m

ちなみに検索すると同じような悩みを持った書き込みがあったり(でも未解決)、他のフルスクリーンアプリの挙動を見ても、やはりメッセージボックス表示後に一瞬タスクバーが見えたりしますので、一般的な方法では解決できないんだろうなぁとは予想しています。

モーダルダイアログやメッセージボックスの使用を極力避けるしか無いのかもしれません(モードレスダイアログでなんとかする)。

記事検索

コミュニティ

Banner designed by 樟刺様
ドット絵掲示板
ドット絵掲示板
自作の「ドット絵」を投稿することができます。ドッターさん同士の交流の場としてご利用ください。
TakaboSoft Wiki
TakaboSoft Wiki
ソフトウェアに関する質問・不具合報告・要望などを書き込むことができます。