というわけでだいぶ時間が掛かりましたが、EDGE2 Ver.0.90 beta000の公開を始めました~。シェアウェアで、しかも価格が有名ソフトと同じぐらいですので、ユーザー登録数はあんまり無いかとは思いますが、長くほそぼそとやっていこうと思います。
次はアニメーション機能・・・の前にハイカラーパレットとかの対応からかな^-^;
というわけでだいぶ時間が掛かりましたが、EDGE2 Ver.0.90 beta000の公開を始めました~。シェアウェアで、しかも価格が有名ソフトと同じぐらいですので、ユーザー登録数はあんまり無いかとは思いますが、長くほそぼそとやっていこうと思います。
次はアニメーション機能・・・の前にハイカラーパレットとかの対応からかな^-^;
相互リンク「Re:commends. 」を追加しました。
また、EDGE Ver.1.28bをリリースしました。
更新内容は主に不具合修正です。
ちなみにアニメーションプレイヤでの再生が時々止まる不具合につきましては、まだ原因がわかっていないため、修正しておりません。
そろそろVectorのEDGEもバージョンアップしないとなぁ・・・
(Ver.1.22だもの)
というわけで早速GIF読み込みで不具合がいくつか報告されましたので、
修正版をアップしておきました。
(報告してくださった方Thanx!)
最近いろいろVisual C++6.0の開発環境(Visual Studioのマクロ)を弄って
作業の効率化を図ろうとしております。
例を挙げると・・・
いつもクラスのメンバ変数は一応protected属性にしていまして、
アクセス関数なんかを付けているのですが、
そのアクセス関数(Setほげほげ、Getほげほげ)をマクロで
自動生成するなんて事もやっています。
あと、ヘッダーに書いた関数の宣言文を、
cppファイルへ自動で展開するなんていう事までやっています。
VC使いの人でやったことが無い方は弄ってみると楽しいかもしれませんよ~(o^o^o)
皆さんこんばんは!
しばらく経ってもベータ版の不具合報告が出なかったので一応正式版としてVer1.28をEDGEページへアップしました。
もし不具合等がありましたら、報告をお願いいたします。
はてさて、HDDぶっ壊れ事件から数日経ちましたが、
またいつHDD壊れるか解らないので先にVC用ソースバックアップツールを
サクっと作ってしまいました。
HDDが壊れる前はEDGE2専用のバックアップツールを作って使用していたのですが、
今回はもっと汎用的に作成し、一般公開することにしました。
(というかここにアップしておけば、ソフト本体の消失は免れるわけです(笑))
これでようやくGIFアクセスライブラリの製作に取り掛かれます。
(他人のライブラリを使わずに自分で作るどー。)