新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

昨年を振り返ってみると、iPhoneアプリなど新しい分野に挑戦する事が出来たので、良い1年だったなぁと思います。

触った言語としましては、

  • C++:多め
  • ObjectiveC:多め
  • C:ちょろっと
  • AIR(ActionScript):そこそこ

と言った感じでした。
アパッチモジュールをCでちょこっと書いた時はしんどかったですが、それもなかなか良い経験だったなぁと思います(やっぱりオブジェクト指向言語の方が良いです)。

今年楽しみにしていることと言えば、まずは

  • グランツーリスモ5
  • Visual Studio 2010

あたりでしょうか。

特にVS2010はベータ版を触ってみたところ、MFCのクラスウィザードが復活しており、イベントハンドラの一括追加ができるようになったようです。
(VS2008までは、イベントハンドラが一つずつしか追加できないようで、すごく面倒でした。)
これだけでも買う価値は有るかと思います。

今年もしばらくはまだ忙しい時期が続きそうですが、またいろんな事に挑戦していきたいと思いますので、お付き合いいただければと思います。

今話題沸騰中(?)のやつです。
http://www.youtube.com/watch?v=wouC3Fegpb0

事実関係はよくわかりませんが、
そんなことよりAメロがちょっと違うのが気になって仕方ないです。
(他の違う部分はたぶんアレンジなんだろうけど、メロだけはたぶん耳コピミスなんじゃないのかなぁ・・・)

メロがちょっと違うと言えば、FF12のファンファーレもちょっとメロディが変わっていたので、そこが気になって仕方ないです(いつものメロディが好きです)。

例えば、次のような事をやると、0xE8008017エラーが出ます。

  1. プロジェクト内に日本語のファイル名のリソースがある状態でAdHocコンパイル
  2. コンパイルしたアプリをmac上でZIP圧縮
  3. ↑をwindows上で解凍してiTunesへ放り込んで同期を行う

どうやら、日本語ファイル名なんかはWindows上で解凍した時点で文字化けしてしまうため、iPhone/iPod touchへインストール後にリソースチェックか何かで指定されたファイルが見つからん!という感じのエラーが出てしまっているんだと思われます。

日本語ファイル名を英数字のみにすれば解消されるはずです。

ちなみに、私の場合は「変更点.rtf」をプロジェクトに入れてしまっていた事が原因でした(^^;

EDGE touch Ver.1.04が無事公開となりました。
アップデート通知が来ていると思いますので、当ててみてください。


icon
 EDGE touch Ver.1.04
 日本:230円 米国:1.99ドル

iTunes内のEdge touch販売サイトへ

主な更新内容

  • PC連携機能を実装しました。EDGE touch内のデータを(レイヤ構造を保ったまま)PCに持って行くことができます。逆にEDGファイルをEDGE touchへ送る事もできます。
    Windows用の専用ツールはこちら↓からダウンロードできます。
    http://iphone.takabosoft.com/jp/edgetouch/utility/
  • 色編集時にRGB/HLSのどちらを使うかを記憶しておくようにしました。
  • 画像サイズの上限を320×480に拡張しました。

次回予告

処女作という事もあり、見た目から何から田舎臭い感じになっていますので、東京に出ても恥ずかしくない感じにしようと企んでおります。

また、メール添付機能がOS 2系だとちょっと厳しいようですので、次回から対応OSを3系にしてメール添付が出来るようにしたいと思います。

そういえば、今回PC連携機能を実装したのは良いのですが、通信部分でプライベートAPIを使っていまして(NSHost)、アップルから「プライベートAPI使っちゃだめだよー、リジェクトはしないけど次のアップデートで修正してね☆」的な通達がありましたので、こちらも書き直そうと思います。
(シミュレータだと使えるのに実機だと隠されているという、意味不明なAPI・・・)

ようやくPCとの連携機能の実装が一通り終わりました。

(iPhone / iPod touch側)
Screenshot 2009.11.12 21.05.47

(PC側)
ets

iPhone / iPod touch(あ、touchって書くの忘れてた)内の画像ファイルを、PNGまたはEDG形式で取り出せます。
パレットやレイヤ構造(EDG形式のみ)は保ったまま取り出せますので、例えば通勤・通学中の電車内で(EDGE touchを使って)描いたドット絵の続きを家に帰ってPC(EDGE)で描く、なんてことが可能になります。

もちろんEDGE1またはEDGE2で保存したEDGファイルをiPhone / iPod touchへ送ることもできます(ただし256色以下といった制限があります)。

さてさて、しばらく動作検証を行おうと思うのですが、こっそりβテスターを数名ほど募集中です。
もしこの機能のテストにご協力頂ける方がいらっしゃいましたら、メールやtwitter等でご連絡を頂ければと思います。
(日常的にEDGE1またはEDGE2でドット絵を描かれている方で、iPhoneまたはiPod touchをお持ちの方が理想ではあります)

今月下旬ぐらいには審査に出したいなぁと思っています。

記事検索

アーカイブ