「ドラゴンボールZ バトル体感格闘かめはめ波~おめぇとフュージョン~」
少し前からゲームショップで見かけるようになった体感ゲームなのですが、これで”かめはめ波”撃ってみたいです(笑)
とうとう終わってしまいましたね_| ̄|○
きっと明日は「GWどこいったの?」なんて事を聞かれるんだと思いますが、どんな答えをみんな期待してるのかなぁ??
勝手な思いこみなのですが、海外旅行だとか国内旅行だとか遊園地だとか、そう言った場所を期待しているんでしょうかね。
つまり、GWはどっか遠くへ行くのが当たり前と。
どっか遠くへ行くのが格好いいみたいな??
いやいや、そんな社会の声は無視して、ひきこもりますよ!
流石にひきこもってばっかりでは勿体ないので、
浜名湖(奥浜名湖にある無料の場所)に潮干狩りに行ったのですが
全く狩れず!_| ̄|○
掘っても掘っても貝は出てこないし、
目で見える貝を拾って持ち帰ったら半分ぐらい死んでるっぽいし
散々な結果でした^^;
近いうちにもう一度潮干狩りに行きたいと思います。
あとは、浜松でGWと言えば浜松祭りですので、昼間に凧揚げを見てきました。
今年は風も良い感じで吹いていたので、高く高くたこが揚がっていました。
明日からはまた仕事の毎日、私のテンションは低く低く下がるばかり。
今回も主に要望対応です。
これで256色としての機能は一段落という感じです。
そろそろフルカラー対応への作業を始めたいと思います。
平行してちょっとしたアプリの開発も企んでいますのでうまく行きそうでしたら、また公表したいと思います。
スタンダード版をネットで購入しました(^^ゞ
早速いろいろ触ってみているのですが、良くなった部分、使いにくいと感じる部分がいろいろあります。
「Visual Studio 2005」とひとくくりにしてしまうと、なにかとごっちゃになってしまうのですが、例えばVS2005の特徴の一つとしてリファクタリング機能なんかがありまして、その中に変数名やクラス名を後から手軽に変える機能があるのですが、 C#などには使えてもC++のMFCには使えないという事があります(見つけられないだけ?)。
どうやらマイクロソフトさんは.NET(C#とか)に力を入れているようでして、MFCなどはあまり力が入っていないようです(一応バージョンが8.0になっているので、何か変わったのでしょうけど^^;)。
.NET frameworkを活用しない人にとっては、わざわざ買い換える必要性は無いかなぁとも思います。私のように「VC6.0がよく不正終了する」という人は買い換えた方が良いと思いますがorz
さてさて、そんな力が注がれまくっているC#自体には前々から興味があって多少勉強してはいたのですが、言語仕様は結構好きなのに、その言語仕様がゆえに逆コンパイルでソースが丸見えになってしまうという 事がちょっと嫌かなぁとも思います。フリーソフトの場合は問題無いのでしょうけど、市販ソフトやらシェアウェア開発の場合は気をつけないといけませんね。
せっかく開発環境が新しくなったので、記念に(?)C#使ってアプリを開発してみることにしました。
ダウンロード:AquaMaker100.ZIP
このアプリを動かすには、.NET Framework 2.0以降が必要です。
こちらから「Microsoft .NET Framework 2.0 再頒布可能パッケージ(32ビット版: x86) 」というのをDLしてインストールすればOKです。
MAC OSなんかで使われているアクアボタン(本物はもっと綺麗です)をC#のグラフィクス機能(て、これGDI+だよね(?))を使ってそれっぽく描画してみました。
PNG形式(アルファチャネル付き)で保存も可能です(これもC#だとすぐ実装出来て良いです)。
ボタンデザイン自体は「はてな社員のtikedaさん」のアクア風素材を解析させていただきました!ありがとうございましたm(_ _)m (といってもESPデータを読めるソフト持っていないので、画像からいろいろ推測)
このソフトの使い道は・・・今のところ無いです!
本当はWeb素材とかに使えれば良いのですが、アルファチャネル付きPNGじゃ使い道が無いですね。 IEとかが標準でアルファチャネルに対応していればジャギが出ないで済むのですが。
#また気分転換で、違う形状のボタンや、WEB素材として使えるようにVerUPするかも。
で、C#使ってみた感想なのですが、フォームを使ってテキストやら数値の入出力を行う処理はすごく楽にできると思います。
タブの各ページへも簡単に配置できます(MFCだとプロパティシートか、ページ毎にダイアログ1つ作成しないといけなかったのですが)。
また、ツールバーやらメニューはOfficeのようなデザインをデフォルトで使うことができるので便利です(このデザインは好き嫌いがありそう)。
グラフィクス機能は、アルファチャネルに対応しているぽいので、半透明処理なども手軽に出来て便利です。画像の読み込み・保存も、Saveとかメソッド呼ぶだけでそのまま保存出来てしまうので楽々です。
そうそう、C#C#言っていますが、.NET frameworkという環境上で動くので、C++やVBを使っても同様の機能が扱えます。
気分転換はここらにしてそろそろEDGE2の開発に戻ります!
会社の大先輩に「スーパーマリオストライカーズ」を貸していただきました!
マリオのサッカーゲームです。
くにおくんシリーズのような無茶(反則?)が出来るらしいのでやってみたかったんですが、ようやくプレイ出来る日がやってきました!
以下、独り言風に興奮状態をお伝えしたいと思います!!
電源オン!
お、オープニングデモだ。見てみよう☆
感情移入も大事よね。
ほうほう、ミュージックオーブの封印をワルイージが勝手に解放しちゃったのか~。
ワルイージさんてば悪いことしすぎじゃないっすか。
ピーチ姫もさらわれすぎだけど・・・。
きっとこの丸っこいオーブがサッカーボールになるんだろうね。
結構ヘンテコなストーリーだけどまぁいいか。
それじゃあ早速ストーリーモード開始!
普通、ゲームの最初の方って操作方法を覚えるための練習ステージとかだよね。
まずは川を船で越えるイベントかぁ。
曲に合わせて下から矢印が上がってくるから、それが上に来たときにコントローラの方向キーをタイミング良く押す、と。
サッカーとは言えリズム感は大事よね☆
これで試合のリズム感をつかむ、と。
スーパーマリオブラザーズ1面のアレンジ曲じゃん!カッコ良すぎ!
お、パーフェクトだって、余裕余裕♪
次はクリボーのもぐら叩き風ゲームかぁ。
反射神経を鍛えるための訓練だろうね。
うわー、後半になると普段のクリボーさんからは想像できない俊敏な動きをしてくるし。
てかクリボさんてばそんなに早く動けるんなら、もっと簡単にマリオやれると思うよ・・・。
すごい、サッカーのための基礎訓練が豊富!
なんかもう手が疲れてきたから、今日はここまでにしとくか!!
まだまだ初心者だから監督てばきっとなかなか試合に出さしてくれないんだろうなぁorz
※箱の中身が「Dance Dance Revolution with MARIO」だったというオチ