2006
11月
19

いろいろ近況報告です。

  • EDGE2のご要望メールが何通かきておりますが、どのメールも数&内容が重く、検討に時間が掛かりますので返信が遅れています。恐れ入りますがもうしばらくお待ちください。
  • 業者書き込み対策として、ドット絵掲示板&ツリー掲示板のURLが変わりました。直でブックマークされている方には申し訳ありませんがご理解をお願いいたします。
  • 民謡アレンジのリテイクもなかなか時間&アイディアが無く、作業に着手できておりません。恐れ入りますがもうしばらくお待ちください。
  • Wii本体の予約がまだできておりません。前日から並ぼう!という恐怖の誘いが来ておりますが、寒さに耐えられる自信がありません。もしかすると、12月中にはWiiパーティを開催できない可能性があります。申し訳ありませんがご理解をお願いいたします。
  • そんなわけで借りてきたアヌビスには、あまり着手できておりません。申し訳ありませんが返却はもう少し先になります。ご理解をお願いいたします。

_ノ乙(、ン、)_

2006
11月
05

ドット絵掲示板の、バナーを久しぶりにいただきました!
しょささん、素敵なバナーをどうもありがとうございましたm(_ _)m
(早速組み込んでおきました)

syosa

最近ドット絵を始められた方もいらっしゃると思いますが、ドット絵掲示板を利用される場合には、「ルール」をよく読み、正しく楽しくご利用ください。

公開から比較的早いタイミングで載せていただきました
有り難うございます!>窓の杜のスタッフの皆様

AquaMakerは「Windowsソフトウェア」ページの先からダウンロードできますので、窓の杜からこられた方はそちらへどうぞ。

話は7月頃にさかのぼりますが、友人からとある相談を持ちかけられました。

その友人の勤めている会社では、真空管を輸入販売しているのですが、 その真空管を使ったiPod用のアンプを、9月(今月)に行われるAVフェスタ2006で展示することになったそうです。

で、その展示会で流す曲を作って欲しい、と頼まれたのです。

どう見積もっても日本規模で行われる展示会で流すには力不足だろうと思いまして、かなりの難色を示していたのですが(笑) 最後の方では「音が鳴れば良いよ☆」とまで言われてしまいまして(^ー^;

「そこまで言うんだったら作るだけ作ってみよっか・・・」

という流れになりました。

リッジレーサーっぽい曲を目指して作ってみたら、全然違う物になってしまって自分でもびっくりでしたが、なんとか聞けるレベルまでにはギリギリなったかと思います。
昨日メールが来まして、どうやら採用されることになったようです(^o^;

AVフェスタに行かれる方は、是非とも立ち寄ってみてください♪

●AVフェスタの詳細

公式サイト:www.avfesta.com

日にち・場所:9月21, 22, 23, 24 パシフィコ横浜

友人の勤めている会社名は「テクソル」、展示場所は「2F ANNEX HALL A-19」です。
(いつでも曲が流れているとは限りませんが、声を掛けてくだされば流します、とのことです。)

アンプの詳細は
http://tec-sol.com/products/trans/home.html
の下の方にある「プライトロン オーディオ用トランス使用例」のiPodアンプです。

iPodアンプのさらに詳しいことは
http://www.n-and-s-inc.com/
をご覧ください。

--------------------------

今日、とうとうwiiの価格やら発売日が発表されましたね!
ゼルダとセットで買います!
(DSみたいに品薄にならないことを願いつつ・・・)

※ wiiって何?って方はこちらをどうぞ↓
http://www.nintendo.co.jp/n10/e3_2006/wii/movie_concept.html
http://www.nintendo.co.jp/wii/index.html

どうせ初体験するならクラブよりメイドカフェの方が絶対似合うだろう、と自他共に認める私ではありますが、今日は友人に誘われてクラブに初めて(?)行ってきました。

なにやら友人の好きなJazztronik(ジャズトロニック)の野崎さんが地元のクラブにゲストで来るという事で、勢い余って行くに至ったわけです。

いやー、混んでましたよ(^^;あんまり持ち歌は流さなかったのですが、TIGER EYESが流れたときは盛り上がりまくってました。みんな狙って来てるんでしょうかねw
1時間ぐらい飛び跳ねて、眠さがピークに達したところで帰りました。

今度はDJではなくて、Jazztronikのライブ(野崎さんのピアノ生演奏)を見てみたいです。

記事検索

アーカイブ