Dominoの要望対応&不具合修正を行いました。
wikiの方へ不具合を報告していただいた方、有り難うございましたm(_ _)m

ダウンロードなどはこちらから

ちょっとまだ再現はとれていないのですが、[貼り付け]を行った際に失敗した(不正な処理がうんぬんのダイアログ表示)事が数回あります。
(アプリが落ちることはありません。)

あと、ノートの移動かなにかをしようとしてキャンセルしたら、ノートが表示されなくなった(再描画すれば表示される)という症状も一度だけ目撃しています。

「こうすれば出るよ!」というような再現をもし偶然見つけられましたら報告をお願いいたします。

次はホイールクリックやCtrlキーを押しながらのカスタマイズが出来るようにしようと企んでいますが、これをやると過去のマウス操作設定が引き継げないので、カスタマイズしている人はもう一度設定し直して貰うことになるかと思います。

と、今「エキサイトトラック」が届いたので、それどころじゃない。

トータルで半年ぐらい(?)裏でコソコソとMIDIシーケンサを作っていたのですが、ようやく正式版としてリリースできるぐらいになりましたので、公開しておきます。
フリーソフトですので、どんどん使ってください。

ss_001

ダウンロードなどはこちらから

このソフトのサポートもやろうとは思いますが、他にやることが溜まっているので、まずはそっちを片付けたいと思います。

まずは某Kプロデューサ(ってこれで通じる人って今もいるのかなぁ^^;)から恐怖の曲制作依頼が来ておりまして、そっちを急ぎでやらないといけません。
Kさんてば、こんな素人捕まえて無理難題を押しつけるなんて、鬼ぃいい!!!
しかもボツの可能性が結構高いので、
役に立ってるんだか足引っ張ってるんだか^^;;;

それから、ドミノにしばらく付きっきりだったせいで、EDGE2のサポートが疎かになっていましたので、そちらも優先的に行いたいと思います。
EDGE2の要望対応状況はwikiの方で見られますので、
興味のある方はどうぞ → edge2 ご要望の状況

AquaMakerのサポートまでは手がまわりませんが、AquaMaker2みたいなものを、いつか作るかもしれません。

wiiのゼルダは無事にクリアしまして、現在はスカッドハンマーズを遊んでます。
これがなかなか面白いです(BGMがあんまり無くて寂しいのが問題)。

相互リンク追加しましたー。

yugi_kan 遊戯館(ゲーム制作)

リンクと言えばwiiのゼルダはハートが16個ぐらいまでいきまして、
たぶんぼちぼち終わるんじゃないかと思います。
(相変わらずハートのかけらの漏れが多いですけど、いつもこんなもん)

友人に「前日から並ばない?」という恐怖のお誘いを頂いてから(ある意味この誘いが、当日入手できるかどうかの不安を煽る原因になったようなw)、前日から待つのはさすがに無理だろうと思いまして、アマゾンやトイザラズの予約を頑張ってみたものの、結局どれもダメだったので、「当日」開店前から並んでみることにしました。

近所のゲオ(10:00開店)に8:30ごろ到着し、すでに列ができていましたが、すぐに店員さんがやってきて整理券を配ってくれました。75台入荷のところ、56番目でした。とりあえず本体の確保が決定して一安心☆

突然名前を呼ばれたと思ったら、友人(恐怖の誘いをした友人とは別です)の姿が(笑)
その友人も無事に買えたようでよかったです。

並んでいる人を見ると、子連れやパシリにされたお母さんお父さんの姿が多く見られました。ちょろっとお父さんお母さんらと会話していると、周辺機器を何買っていいのかわからんというような意見が多かったように思います。たしかに、みんなで遊ぶためにはリモコン追加で買わないといけないし、かといってリモコンが同梱している「はじめてのWii」を買っても、今度はヌンチャクが無いといけないし(無くてもいいかも?)、他にもクラシックコントローラーがあったりして、どれを揃えればいいのか、なかなかわかんないでしょうね。

レジでも、みんな店員さんに質問攻めになっていて、結構時間が掛かっていたようです。とりあえず今日購入したのはコレら↓

  • Wii本体
  • Wiiヌンチャク×2
  • ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス
  • Wii Sports
  • はじめてのWiiパック (Wiiリモコン同梱)

あと、そのうち発売される有線LANアダプタ(我が家にWiFiがないので・・・)、D端子ケーブル(買うの忘れた)、来客用のリモコンを揃えないといけません。

早速家に帰って起動、自分の顔をモンタージュで作成しました(Mii機能)。
なかなか似てるのができないです^^;

リモコンの感度は良い感じで、むしろ手ぶれがそのまま反映されてるぐらいでした^^;

WiiスポやはじWiiも一通りやってみましたが、初体験という事もあってか実際にやってみるとこれが案外面白かったです。

例えばテニスの場合、過去のゲームではボタンでボールを打ち返していた操作をリモコンによる「動き」に変えただけで面白くなるんだろうか、という疑問はあったのですが、実際やってみるとタイミング良く振りかぶらないといけないし(別に手首だけでもいいんでしょうけどそれだと意味がない??)、振りかぶり方やタイミングによって速度や方向、高さなどが変化するので相手にいやがらせ(?)が出来たりしてなかなか奥深いです。

ゼルダはリモコンを振ると剣を振り回すことが出来るわけなのですが、回転斬りの操作がリモコンを回転させるわけじゃないので、ちょっと残念^^;
(リモコンの動きが競合して通常斬りと回転斬りの区別が付かなくなっちゃうとか、そういう理由なんでしょうかね?)
さらに剣の突きも、リモコンを突くんじゃなくて、ヌンチャクのアナログスティックを前に倒しながら、リモコンを振る、みたいな感じ(?)なので、あんまり直感的な操作じゃないんだなぁという印象です(始めたばかりで、いざという時に操作を間違えてしまう・・・)。 でもパチンコみたいな画面上を指し示す操作は今までに比べてすごくやりやすいです。

リモコンが飛ぶという事件は今のところ我が家では発生していませんが、テニスの時は嫁の振りかぶったリモコンが私にぶつかりそうになったり、振りかぶった時に近くの机に手の甲をぶつけたりと、狭い部屋では危ないかもしれません。

先日、迷いに迷ったあげく、必殺技が使える「ボンバーマンジェッターズ」を購入したのですが・・・選択を誤ったようです_| ̄|○

ジェッターズの方、調べたときには遊んだことのないステージが多かったため、期待していたのですが、逆に好きだったステージが無い事に気がつきました。
(「新ルール」とやらもあんまり面白くないです)

逆に、ジェネレーションの方は、ベルトコンベアや土管(=かまくら)、ワープなど、昔遊びまくったステージがあったので、こっちにすれば良かったです。

というか一人用とか要らないので、バトルだけでステージを腐るほど用意して(8ステージは少なすぎ)、ルーイも乗れるようにして、ゲームキューブかwiiで出してくれないかなあ・・・。

・・・という妄想は無意味なのでまた財布に余裕がある時にジェネレーションの方に手をだそうかと思います^^;

記事検索

アーカイブ